11月7日のあさイチの「キッチングッズ向上委員会」のコーナーは、ピーラー特集。
まずは、上手に剥けないというお悩みに、実演販売士のレジェンド松下さんと一般主婦のピーラーの使い方をビデオ解析。
ピーラーの説明書には書かれていない、基本的な使い方があった。
ピーラーは刃ではなくあごから目を離さず剥く
ピーラのあごは、刃の下についているバーのような刃のない金属の部分。
皮を剥くときは、あごから目を離さずに、この部分がしっかり食材につくように剥く。
あとは、脇を締めて、力をあまり入れずに、食材を回すようにして剥くと良いそう。
東京・合羽橋にある飯田屋の飯田結太さんによると、百均のピーラーは可動域が広くないので、あごをつけて剥くのがその分むずかしいとのこと。
ピーラーは立てるかひっかけて保存
ピーラーは刃物なので、引出しに金属のハサミやせん抜きなどと一緒に入れておくと、引き出しの開け閉めの際に刃が他のキッチングッズと触れて欠けてしまう。
立てておいたり、ひっかけておいておくと4~5年ぐらい使えるそう。
セラミックとステンレス
セラミックはさびず長く使えるが、硬いのでぶつけたりするとステンレスより刃がかけやすい。
ピーラーの洗いかた
ピーラーの刃に対して平行だとスポンジが切れてしまうので、中性洗剤をつけて垂直にスポンジを当て、なでるように洗う。
刃がギザギザのピーラーは、歯ブラシをつかってあらうい、どのピーラーも洗った後は、しっかり水を切っておく。
食洗器で洗うのは、長時間水に触れてしまうので、避けたほうがよいとのこと。

価格: 1,000円 レビュー評価:4.72 レビュー数:854 (2016.11.7時点)
手にフィットして、よく切れる斜め刃のステンレスピーラー 使いやすい道具はシンプルで美しく、手になじむ。 料理のプロたちが厳しくチェックしたうえに考え抜かれた道具のシリーズです。 切れ味を追求した刃の形状で切りばなれが良く、スムーズにむける50mmのワイドな刃幅でたわみが少なく均一にむけます。 刃は10度の斜め設定で切り始めがスムーズでなめらかに切れ、ステンレスU字型の芽取りが付いてぐるっと回すようにするときれいに芽が取れます。 持ちやすく滑りにくいウェーブ状でロングサイズのハンドルです。 ●商品サイズ(約):長さ14×幅6.4×高さ1.1cm ●商品重量(約):57g ●材質 ・刃:ステンレス
Supported by 楽天ウェブサービス
リボン野菜
リボン野菜を切るときは、だんだん薄くなってきても切りにくくならないように、野菜の端に竹串を刺して、その竹串を押さえながら薄く剥くとスッキリスライスできる。
ごぼうチップスの作り方
ごぼうを繊維にそって縦にスライスしたら、水にはつけずに薄力粉を振り、170℃の油で1分ほど揚げる。お好みで塩を振る。
ピーラーのあごに着目すれば、いま台所でやすんでいるピーラーも元気に復活するかもしれない。
ごぼうって、たまごと並んで余らせてしまう食材なので、ピーラー次第でごぼうチップスも試してみようかな?
【関連記事】
・王様のブランチ ニトリのタテヨコピーラー
・サタプラ 勝間さんが使って得したベスト3 リクック、煮込み自慢など
・ノンストップ!進化系ピーラー、専用ピーラー。「柑橘用ムッキーちゃん」が気になる
コメント
[…] ・あさイチ ピーラーはあごをつけて剥く ・あさイチ レジェンド松下の使えるキッチングッズ […]
[…] ・あさイチ ピーラーはあごをつけて剥く ・あさイチ レジェンド松下の使えるキッチングッズ […]