11月10日の「あのニュースで得する人損する人」で、得損ヒーローズのサイゲン大介さんとイタリアン料理界のプリンス、クッチーナ ジャンニのオーナーシェフ小崎陽一さんが300円以内のコンビニ食材で本格ディナーを作って味を競う企画が。
普段素通りしているコンビニの食材のコーナーの見方が一変しそうな二人の料理や、簡単レシピが紹介された。
【関連記事】
あのニュースで得する人損する人 1/19 小崎シェフの本格チキングラタン
カニカマは様々にアレンジできる万能食材
小崎シェフによると、カニカマは魚介のエキスが凝縮された万能食材。様々なアレンジができ、そのうちの一つをディナー対決とは別に教えてくれた。
(1)カニカマの上にレモンスライスを並べる
(2)とろけるスライスチーズやピザ用チーズをのせオーブンやオーブントースターで焼く
カニ酢などカニと酸味は合う。カニカマとレモンも相性がよいのだと。
魚介のクリームパスタ風うどん
さて、小崎シェフがディナー対決で作るのは、魚介のクリームパスタ風うどん。その作り方は
(1)太麺の冷凍うどんを電子レンジ(600W)で3分加熱
(2)牛乳200mlをフライパンに入れ、あさりのカップみそ汁のあさりを汁と一緒に全部いれる
(3)みそを隠し味程度に小さじ半分の量を加える
味噌ラーメンとバター、鮭のちゃんちゃん焼とバターなど乳製品とみそはよく合う。
味噌はグルタミン酸が豊富で、乳製品に入れるとうま味がアップする。
(4)カニカマを半分に切って、電子レンジ(600W)で1分半加熱し、余分な水分を飛ばす
カニカマは、タラのすり身をベースにカニや魚介のエキスが含まれるために、料理に入れるだけで簡単に魚介の風味をプラスできる。
(5)温まったら、カニカマをフライパンに加える
(6)えびスナック20gを袋に入れ細かく砕いて加える
えびのうま味とでんぷんなどで、ソースに濃度をつける。塩気が加わり、味付けも不要になる。
(7)解凍したうどんを入れ、粉チーズ大さじ2を加えて絡める
(8)お好みで、ブラックペッパー、一味唐辛子、乾燥パセリ、オリーブオイルをかけて完成。
鶏のうま味たっぷり本格カオマンガイ
サイゲン大介さんが作るのは、炊飯器だけで作るカオマンガイ。その作りかたは
(1)サラダチキンを斜めにそぎ切りする
斜めに切ることで断面が広くなり、味がしみこみやすくなる。
即席のカップラーメンの上にこのサラダチキンをスライスして乗せてお湯をかけて3分待つと、鶏チャーシューにもなるそう。
(2)炊飯器の中に炊くだけの状態になったお米と水を入れ、その上にサラダチキンをのせる
(3)チキンエキスが豊富なラーメンスナックを炊飯器に入れる
卵かけごはんにかけてもおいしいとのこと。
(4)しょうがとにんにくで味を整える
(5)ごはんを炊く
炊いている間にナンプラー風のソースを作る。
(6)しょうゆとレモン汁を混ぜ、砂糖とにんにく、しょうがで味を整える
(7)炊きあがったら、チキンを別にして混ぜて、ご飯を盛り、チキンをのせれば完成
ナンプラー風のソースの作り方が、味をかなり左右しそう。
たしかにベビースターラーメンって料理にも使えないかと思ったことはあるが、手間もすくないので試してみようかな?
それよりも、夜食にカニカマのレモンチーズ焼きだな。
【追記】カニカマのレモンチーズ焼きを作ってみた
簡単にできて夜食とかおやつ代わりにもなるが、トースターでちょっと焼きすぎてしまった。
普通の皿にのせたが、次回はアルミホイルに乗せようと思う。そのほうがカリカリのチーズもはがしやすそう。
トッピングもなにか増やすともっと美味しくなりそうで、今のところはちりめんじゃこが候補。
コメント