12月3日のTBS系テレビ「ジョブチューン」は、人気冷凍食品のヒミツぶっちゃけSP。
1位2位を競うライバル会社の冷凍食品の製造工程などのようすとともに、年間売上5億食のテーブルマークさぬきうどんとのアレンジレシピが紹介された。
油そば風うどんの作り方
(1)ボウルに砂糖小さじ1/4、鶏ガラスープ(液体)小さじ1/2、しょうゆ小さじ1と1/2、オイスターソース小さじ1と1/2、お酢小さじ1を入れ、隠し味にごま油小さじ1をいれてタレをつくる。
(2)レンジで解凍したうどんを入れ、よく和える
(3)皿に盛り付け、お好みでチャーシューや白髪ねぎ、温泉たまごをのせて完成
松本伊代さんと同じく、たまごが難関だ・・。

価格: 460円 レビュー評価:0.0 レビュー数:0 (2016.12.3時点)
【テーブルマーク さぬきうどん 5食】 さぬきらしいコシの強さはそのままに、冷やし食べる夏うどんに最適な、なめらかな食感に仕上げました。 解凍後、水でしめても麺がかたくならず、つややかでなめらかな食感が持続します。 メーカー テーブルマーク株式会社 種類別冷凍食品 内容量180g×5食 賞味期限製造日より1年 原材料名めん(小麦粉、食塩、加工デンプン) アレルギー カロリー245kcal(1食(180g)当たり)
Supported by 楽天ウェブサービス
ニッスイ焼きおにぎりが生まれたのはピラフが売れなかったから?
焼きおにぎりシェア6割のニッスイ「大きな大きな焼きおにぎり」が誕生したのは、当時発売した冷凍ピラフが計画通りに売れなかったからという。
工場のまかないでおにぎりを出していたが、いつのまにか醤油をつけて焼いて食べ始めたのを、開発担当者が「手軽に食べられるメニューはこれだ」と、ご飯ものの別メニューとして焼きおにぎりを開発したという。
トレーが温め用になっている
ニッスイの焼きおにぎりは、おにぎりの乗っているトレーが温め用になっていて、よくみると「ここに立てて」と書いている。
そこに焼きおにぎりを立てて、そのままレンジでチンする。
焼きおにぎり茶漬けの作り方
(1)レンジで温めた焼きおにぎりに、お好みで鮭、刻みのり、ネギをのせる
(2)アツアツの緑茶をかける。
お好みでわさびを入れる。
テーブルマークのうどんやニッスイの焼きおにぎりでなくても真似できそうだが、「ここに立てて」と表示されていて、焼きおにぎりを立ててチンするというのがびっくりだ。

価格: 445円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 (2016.12.3時点)
(※システム上、一度送料が加算されます。当店にてご注文を確認し た際に送料を修正いたしております。) クマぞう指定の冷凍食品(このページの商品も含む)、よりどり 10品以上で送料無料! ●お米はコシヒカリを50%使用しています。 ●たまりしょうゆ・濃厚な二段仕込みしょうゆをブレンドした、まろ やかでコクのあるしょうゆの風味豊かな焼きおにぎりです。 ●食べごたえのある1個80gの大きめサイズです。 ●電子レンジでムラなくあたためられ、倒れにくいトレー入り です。 ●ご家庭の冷凍室にすっきりと収納できるスリムパック入りで す。 ■内容量:6個(480g) ■調理方法:レンジ
Supported by 楽天ウェブサービス
コメント