6月13日のNHK総合「あさイチ」
解決!ゴハンのコーナーは、失敗しないカルボナーラ。
カルボナーラは、ちょっとしたコツで天国と地獄になるという。
パスタに卵の黄身を混ぜるコツがあるのかというお悩みに答えてくれるのは、片岡護さん。イノッチがはじめてつくったカルボナーラも片岡さんのを見て作ったものだそう。
どのようにまぜるかがポイントという。夏野菜のズッキーニをいれてヘルシーなカルボナーラを作ってくれました。
温まっていないフライパンでベーコンを炒める
(1)2人分を作るのに、まずにんにく2分の1かけと、オリーブオイルおおさじ1、拍子木切り(スライスでも良い)ベーコン30gをフライパンに入れ、ぜんぜんフライパンが温まっていないところから火を強火でかける。
(2)少ししゅわしゅわになるまで見ている。
(3)しゅわしゅわときたら、弱火にして、ベーコンのうまみをじっくり引き出す。
スパゲッティは90gを少し短めにゆでる
(4)沸騰した1%の塩水に、スパゲッティ90gを7分ゆでる。袋の表示はたぶん9分と書いてあるが、それよりちょっと短い7分間ゆでる。
90gは一人前だが、カルボナーラだと結構しつこいので、そのかわりズッキーニなどの野菜を入れて全体量を増やす。
(5)ベーコンやパスタの様子もみながら、ズッキーニ2分の1を、スライサーやピーラーなどで長くスライスする。
(6)スライスしたズッキーニを重ね、包丁でパスタと同じ太さになるように切る。
卵は全卵と卵黄を1個ずつに生クリームを混ぜる
(7)ボウルに卵1個と卵黄1個を入れ混ぜる(卵が2個だと白身が多い)。
(8)粉チーズ30gに、生クリーム20~30ml、これにお塩とこしょうを適量いれて、よくかき混ぜる。
生クリームをいれることにより、固まりづらくなる。生クリームのかわりに牛乳やゆで汁でも良い。水分が大事。
(9)フライパンに戻って、ベーコンに白ワインを少々いれ、弱火でアルコール分を飛ばす。
(10)麺にもどって、かたさを確認し、仕上がりの10秒までに細切りのズッキーニを入れ、10秒間ゆでる。
ズッキーニでなくても、たまねぎやアスパラガスなどでも良い。
麺をまぜるときは、フライパンの火を消す
(11)麺とズッキーニのお湯を切ってフライパンにいれ、火を切って良くかき混ぜる。
(12)ベーコンと麺よくまぜたら、溶いた卵を入れ、よくまぜる。
(13)とろみが出てくるが、水分も多く、まだ生なので、もう一回火をつけ、弱火から中火にして卵に火を通して、水分をちょっと固める。
火をつけたまま卵を入れて固まってきちゃったとなって焦ってしまうが、失敗しそうなときは茹で汁などの水分を入れる。
(14)火をとめて、仕上げに粉チーズを入れてもう一回かき混ぜ、黒こしょうをかけて出来上がり。
ポイントを確認すると、卵の卵白をすくなめにすることと、卵液を入れてかき混ぜるときに火を止めるということかな。
はじめから失敗せずに作れるとはまったく思わないが、アスパラガスにして挑戦してみたい。
コメント