6月27日の日本テレビ系ヒルナンデス!、レシピの女王とクックパッドの新企画「日本一簡単&美味しい家庭料理作り」は、餃子がテーマ。
キャベツやニラを切ったり、こねたり、包んだりと手順が面倒で、パリッとジューシーに焼くのも大変な餃子作りに、第5代レシピの女王須田順子さん、ギャル曽根さん、クックパッドユーザー代表こと味さんがシンプル餃子の自信作を発表。
ジューシー!ヘルシー!なす餃子
こと味さんの、ジューシー!ヘルシー!なす餃子20個分の作り方は、ビニール袋を用意して
(1)ひき肉200gをビニール袋に入れ、塩を2つまみ入れる。
(2)すべて小さじ1のしょうゆ、おろしにんにく、おろししょうがを入れる。
(3)にら30gともやし50gを手でポキポキ折っていれ、全体が混ざるように揉んでいく。
続いて、餃子の皮の代わりになすを用意。
(4)なすを1.5センチ幅に切り、真ん中に3分の2くらい切り込みを入れる。
(5)切り込みにタネをはさむ。
(6)全体に片栗粉をまぶす。
(7)ごま油大さじ2杯を中火で熱し、両面3分ずつ焼く。
(8)大さじ3杯の水を入れて1分間蒸し焼き。水気が飛んだら完成。
(9)タレは酢大さじ2とおろししょうが小さじ1を混ぜる。
フライパンで丸ごと餃子
続いて、ギャル曽根さんのフライパンで丸ごと餃子4人分のレシピ。
(1)ひき肉300gに、塩2つまみ、こしょうを適量、焼肉のたれ大さじ2、ごま油大さじ1、しょうが小さじ1ぐらいを入れ、しっかりこねる。
(2)にらとねぎ各2分の1束を1cm幅くらいに切る、もやし1袋(200g)を手でつぶしながら混ぜる。
(3)片栗粉大さじ1を入れる。
これにより肉汁が外に出るのを防ぐ。
(4)サラダ油とごま油を大さじ1ずつフライパンに。
(5)ぎょうざの皮をフライパンいっぱいに並べる。
(6)タネを全部乗せ平たくし、その上にぎょうざの皮を最初と同じように並べる。
(7)強火にかけ、パチパチ音がしたら水を入れ、ふたをして5分蒸し焼きにする。
(8)ぎょうざをひっくり返す。
(9)4分焼いて完成。
(10)ぎょうざは、パーティケーキのように包丁で切って、ポン酢とラー油を混ぜたタレで食べる。
![]() |
第5代レシピの女王 簡単! コクうまおかず (e-MOOK) 新品価格 |
ニラまんじゅう風・薄皮餃子
最後は、第5代レシピの女王・須田順子さんのニラまんじゅう風・薄皮餃子15個分の作り方。
(1)白菜漬け250~300gを粗みじん切りにする。
(2)にら1束を5mm幅に切る。
(3)にらの入ったボウルに、豚ひき肉250g、白菜漬け、ごま油大さじ1、しょうが小さじ1、にんにくこさじ1を加えてこねる。
(4)ワンタンの皮にタネをのせ、手でちょっと丸める。
(5)その上にもう一枚ワンタンの皮を乗せ、水をつけ端から順に折り、おにぎりをにぎるようにきゅっきゅっとする。
(6)ごま油少量をひき、ぎょうざを並べる。
(7)水を入れふたをして強火で4分蒸し焼きにする。
(8)ぎょうざを返し3分焼く。
(9)タレは、すし酢としょうゆをベースに、それぞれ、ラー油、柚子こしょう、黒こしょうを加えた3種類。
簡単さを判定する、料理苦手女子がホントにそうなのか演出なのかわからないけど、憎まれ役的にいい味だしている(笑)。
ギャル曽根のひっくり返しに家で挑戦して失敗していたけど、もうちょっとで成功しそうな感じだった。
コメント