12月20日の「白熱ライブ ビビット」で、鍋をテーマにした我が家レシピが続々登場。
トリを務める普通のサラリーマン久保さんの料理は、果たして鶏鍋なのか?
特に気になったレシピを確認しておこう。
鶏白菜
石川県のお店で出ているという、鶏と白菜だけが具の鍋。
(1)鶏と白菜に、味噌とにんにく、あと七味を少し入れて、それだけ煮る
(2)それを溶き卵で食べる

価格: 1,275円 レビュー評価:3.66 レビュー数:250 (2016.12.20時点)
■名称:調味みそ ■原材料: <とり野菜みそ> 米みそ・砂糖・醸造調味料・魚介エキス・チキンオイル・食塩・ガーリックパウダー・チキンエキス・香辛料・酒精・調味料(アミノ酸等)遺伝子組み換え大豆は使用しておりません。 <とり野菜みそピリ辛> 米みそ・豆板醤・醸造調味料・砂糖・魚介エキス・チキンオイル・食塩・ガーリックパウダー・チキンエキス・香辛料・酒精・調味料(アミノ酸等) 遺伝子組み換え大豆は使用しておりません。 ■内容量:200g×4個 ■賞味期限:商品裏に記載 ■保存方法:直射日光をさけ常温保存 ■製造者:株式会社まつや 石川県かほく市木津八14-2番地 ≪ご購入時の注意点≫
Supported by 楽天ウェブサービス
大根を入れたすき焼き
1級フードアナリストの齊藤千晴さんによると、岡山県など、中国・四国地方ではすき焼きに大根を入れることが多いそう。
(1)大根のほかは、春菊、白菜、長ネギ、焼き豆腐、糸こんにゃくに、水煮のたけのこを入れる。
寺田真二郎のミートソース鍋
(1)オリーブオイル大さじ1とすりおろしにんにく大さじ1で、合いびき肉300gとみじん切りのタマネギ1個を炒める
(2)水800㏄、トマトの水煮缶1個、えのき1袋、めんつゆ大さじ6、コンソメ大さじ1、トマトケチャップ大さじ4、粉チーズ大さじ1を加え煮込む
(3)水溶き片栗粉でとろみをつける
これでスープが完成。
(4)鶏もも肉150g、ウインナー7本、ベーコン100g、ほうれん草30g、むきエビ60g、白菜1/8玉、もやし80gなど、お好みの具材を入れる
(5)粉チーズをふってひと煮立ちさせたら完成

価格: 1,490円 レビュー評価:3.75 レビュー数:4 (2016.12.20時点)
料理研究家・寺田真二郎の簡単おもてなしレシピ集 寺田真二郎 カンゼン発行年月:2010年09月 ページ数:96p サイズ:単行本 ISBN:9784862550767 寺田真二郎(テラダシンジロウ) 料理研究家、フードコーディネーター。1983年、愛知県生まれ。調理師専門学校卒業後、食品卸会社に就職。テレビ、ラジオ、雑誌のフードスタイリング、食品の通信販売の営業を行う。退職後、カフェで店長をしながらフードコーディネーターの資格を取得。現在、料理研究家、フードコーディネーターとして、テレビ番組など多数のメディアで活躍している。不定期で開催中の料理教室は常に満席の人気ぶり
Supported by 楽天ウェブサービス
豚しゃぶ
居酒屋さんで出たという、豚しゃぶ。
(1)だし汁の中に、柚子こしょうを先に入れる
(2)たまねぎの輪切りも入れておく
柚子こしょうを先に入れているから、だし自体の味が濃く何もつけずに食べるのがおすすめとのこと。
普通のサラリーマン久保さんのだまこ鍋
普通のサラリーマン久保さんが作るのは、秋田の郷土料理だまこ鍋。
(1)ごぼう1本、長ねぎ2本、セリ1本、まいたけ2パックを食べやすい大きさにカット
(2)鶏もも肉400gの皮面を、手で押しながら焼く
香ばしさと、あと、焦げ目がうま味になる。
(3)皮面に焼き目がついたら、鶏肉を食べやすい大きさにカット
(4)ご飯2合に、片栗粉大さじ2を入れてすりつぶす
ちゃんとまとまって、粘りがでてくるまで粗めにしっかりつぶす
(5)これを丸め、サラダ油大さじ1を入れたフライパンで、焼き目がつくまで焼く
(6)お湯1200ccに鶏もも肉200gを入れる
(7)酒150㏄、しょうゆ150㏄を入れ、ひと煮立ちさせる
(8)(3)の焼き目をつけた鶏肉、(1)の切った野菜を入れ、最後に(5)のだまこをいれて完成
鶏は皮を焼かないのと焼いたのとを入れるみたい。
ごはんをつぶすなんて一度もやったことないが、せっかくなので一度試してみよう。
すき焼きに大根のほうが先になりそうだけど・・・。
コメント