CBC「キューピー3分クッキング」の土曜日は、基本がわかるスタンダードクッキング。
7月のテーマは「電子レンジで簡単クッキング」
7月9日に作るのは、お弁当にもおすすめという、カラフルなピーマンの肉巻。チンジャオロースー風の味付けなので、ご飯にもすごくあうとのこと。これをフライパンではなく、電子レンジでチンしてつくる。
教えてくれるのは、まきまさ美さん。
豚肉の枚数と同じだけピーマンとパプリカを縦に切る
200~250gの12枚の豚肉を用意。肩ロースでも、ロースでも、もも肉でも良い。
(1)緑のピーマン2個を、まず縦半分に切って、ヘタのところに少し切り込みを入れて、ヘタとタネを除いたら、半分にしたものをさらに同じく縦に3等分する。
(2)赤パプリカと黄パプリカもそれぞれ半分ずつ、縦に12等分の細切りにする。
(3)しょうが1かけを千切りにして、12等分に分ける。
しょうがも入れると、アクセントになっておいしい。しょうがの味が好きな人はたっぷり入れる。炒めるのではないので、細い千切りのほうがおいしい。
タレははちみつで甘味をつける
甘味にはちみつが入るタレをつくる。
(4)ボウルに小さじ1のはちみつを入れ、ごま油も小さじ1、オイスターソースを大さじ1入れる。
オイスターソースは簡単にコクを出してくれる。
(5)次に、お酒大さじ1、しょうゆ小さじ2を入れ、よく混ぜる。
最初のひと巻はギュッと巻く
肉で巻いていく。
(6)広げたお肉に、片栗粉を少々まぶす。
(7)ピーマン3種類としょうがを置き、塩を少々振る。
(8)最初のひと巻はギュっと、そのあとは普通に巻いていく。
(9)最後は、もう一回片栗粉をしっかりつけて、巻き終わりを下にしておく。
熱いうちにタレをからめる
電子レンジには半分ずつ加熱すると、加熱ムラが少なくおいしくできるとのこと。
(10)耐熱皿に半両分をのせる。
(11)さきほど用意したタレを半分かけてラップをする。
(12)電子レンジ(600W)で4~5分加熱する。
(13)電子レンジから取り出したら、熱いうちにタレをからめる。
肉巻きは、アスパラガスもレタスなどもおいしいので、いろんな合わせ技もためしてみると楽しそう。
お子さんのいる家庭なら、野菜を用意して実際に子ども自身に巻いてもらうと、野菜嫌いも緩和するかも。
コメント