8月11日の日本テレビ系「秘密のケンミンSHOW」は、全国お手軽激うまグルメ2016と題して、県民に愛されてきた安くて、簡単につくれて、超うまい秘密のお手軽グルメをベスト10形式で公開。
第10位 イカメンチ(青森県津軽地方)
イカのいい味がまわり、たまねぎの甘さがグッとくる、何もつけなくてもどんどん食べられるイカメンチ。その作りかたは
(1)スルメイカのげそとタマネギをみじん切りに。
(2)彩の人参のみじん切りを(1)に加え、砂糖、コショウ、塩で味付けし、たまごを加え、小麦粉を入れこねると、イカメンチのタネが完成
(3)衣を一切つけることなく170度の油で揚げる
(4)こんがりきつね色に染まれば完成
この時期は、とうもろこし(キミ)を入れるのも、たしかに美味しそう。
第9位 いただき(鳥取県西部)
大きめの油揚げに炊き込みご飯がはいった、稲荷寿司のようにみえるいただき。その作り方は
(1)お米にささがきのニンジンとごぼうを合わせ、炊き込みご飯も元をつくる
(2)三角形の油揚げに切れ目を入れて、(1)の生米を入れ、つまようじで留める
(3)炊飯器のなかに並べ、砂糖や塩、しょうゆや酒などの調味料を入れ、炊飯器でたく
第8位 いか人参(福島県)
見た目は、イカと細切りの人参だけのシンプルないか人参。その作り方は
(1)スルメの身の部分をはさみで細切りにし、日本酒で浸す
(2)長人参を細切りにし、ざるに入れ熱湯をたっぷりとかけて、くさみを取る
(3)鍋にだし醤油を入れ、みりん、砂糖を多めに入れ一煮立ちさせる
(4)熱いうちに、スルメと人参に混ぜ合わせ、冷蔵庫で一晩寝かせる
第7位 けんちんそば(茨城県)
全国美人祭りの間に目を離したら、けんちんそばも終わっていた・・・。
第6位 いもフライ(栃木県 両毛エリア)
ぱっと見、大阪の串揚げのような、いもフライ。揚げる前の段階で蒸かすのがポイント。
(1)北海道産男爵いもを50分蒸かす
(2)皮を剥いて冷蔵庫にいれ、一晩寝かせる
(3)8等分にカットし串に刺し、水溶き小麦粉にまとわせ、あらめのパン粉をまぶす
(4)油に投入し、きつね色になる前にさっとあげる
(5)甘目の中濃ソースをたっぷりまとわせる
いもフライをダシとタマネギが煮える鍋に入れ、溶き卵をたっぷりと流し入れ、かつ丼のようにご飯にのせ、最後にソースをかけると、いもフライ丼になる。
第5位 餅入り茶碗蒸し(福岡県筑豊地方)
あつあつのお餅に、たまごとダシの味がついておいしくなるという餅入り茶碗蒸しの作り方は
(1)干しシイタケ、こんぶ、白だしをあわせ、丁ベースのダシをつくる
(2)そこに溶き卵をくわえ、丁寧に濾せば、茶わん蒸しの生地が完成
(3)直径4センチほどの丸餅を、そのまま器にセット
(4)餅の上に、ぎんなんやエビなど定番の具材を入れ、たまごの生地を流しこみ、蒸し器で20分ほど蒸す
第4位 じゅーしー(沖縄県)
ちょっと薄味の炊き込みご飯のように見えるが、具に豚肉をつかい豚骨ベースのダシで炊く。
(1)三枚肉をサイコロ状にカット
(2)お米に豚骨ベースのダシを入れ、三枚肉を入れ、昆布や人参、かまぼこを加える
(3)コクを出すためにラードを入れて、炊く
三枚肉の代わりに豚ばら肉、豚骨ダシの代わりに中華スープの素でもOKだと。
炊いたご飯と豚肉、ニンジン、かまぼこなどの具に、豚肉のゆで汁を加えて10分ほど煮込み、仕上げに味噌で味付けする、ぼろぼろしゅーしーも。取り分けたあとに卵を入れて食べる。
第3位 あげいも(北海道)
外はカリッと、中の生地は甘め、ちょっとふわっとした塩味という、北海道中山峠道の駅のあげいも。見た目は大きなだんご3兄弟のような・・・。その作り方は
(1)羊蹄山麓産の男爵イモを塩ゆでにする
(2)小麦粉とベーキングパウダーでできた企業秘密の粉で練ったものにイモをつけて、10分ほど揚げる
家庭で作る場合は、ホットケーキミックスに砂糖と少量の水を加えて練ったところに、塩ゆでしたじゃがいもをくぐらせ、サラダ油でからりと揚げる。
第2位 五平餅(長野県南部)
お餅に大量のみそだれがびっしり。タレが香ばしくておいしい。
(1)山ぐるみを細かく砕き、みりんと大量の三温糖をいれる
(2)信州みそを加え、砂糖がなじむまで丹念に混ぜると、甘じょっぱい胡桃味噌のできあがり
(3)白米を炊いたら半殺しに、炊き立てのままおにぎり状にしたら、平らな串にさして、炭火で焼く
(4)表面にうっすら焦げ目がついたら、(2)のみそをたっぷり塗って、ふっくら香ばしく焼き上げる
家庭でつくる場合は、魚焼き用今利かフライパンにアルミを敷いて、色がつく程度焼く。
第1位 りゅうきゅう(大分県)
まぐろを醤油で漬けたづけのような見た目の、お酒にもご飯にも合いそうなりゅうきゅう。その作りかたは
(1)サバを切身にする
(2)あまさが特徴の九州の濃口醤油に、とろみを出すための刺身醤油、酒、みりんに砂糖を大量に入れ、タレをつくる
(3)切り身にしたサバにねぎやゴマをトッピングし、(2)の甘いタレをからめる

価格: 2,400円 レビュー評価:4.88 レビュー数:16 (2016.8.15現在)
大分名物 旨い肴のたれ 【りゅうきゅうたれ】 これさえあれば、刺身が超旨! 【りゅうきゅう】は、新鮮な魚が豊富な、 大分県沿岸部の郷土料理ですが 大分なのに、なぜ【りゅうきゅう】なのか? 料理が南方から伝わったので、とか 利休茶漬けがなまったとか、 諸説ありますが定説はありません。 大漁のとき、大きな魚が手にはいったときは 食べきれないほど作った刺身の残りを 醤油タレにつけて保存しておりました そのような素朴な料理がルーツですが 飽食の現代にその美味しさが受けて 大分県外にもファンが定着しました。
Supported by 楽天ウェブサービス
コメント