8月18日の日本テレビ「あのニュースで得する人損する人」
最初のコーナーで取り上げられたのは、手巻き寿司。
きれいに負ける海苔の切り方・巻き方や、マンネリになってしまっている具材に、常人では絶対に思い浮かばない(?)具の組み合わせ、さらに、お酢の苦手な子どもたちでも食べやすい酢飯の作りかたなどを、家事えもんが教えてくれた。
酢飯の作りかた
ご飯がベチャベチャにならないポイントは、お米の炊いていく水の量が大事。あとでお酢を入れることを考慮してちょっとだけかために炊く。
炊いたあとは、木桶など、無ければ大きめのボウルやバットに移す。お釜の中で混ぜると、水分がこもってしまってベチャベチャになってしまう。
お酢の代わりにレモン汁(大さじ5)、砂糖の代わりにハチミツ(大さじ)を混ぜ、塩小さじ1と2/3を加えかき混ぜたら、しゃもじを使って全体にまんべんなくかけて、ご飯を切るように混ぜながらあおいで冷ます。
海苔は台形に切る
手巻き寿司を上手に巻けずに、具材が落ちたりすることも多いが、それを防ぐ海苔の切り方があるという。その切り方は
(1)大判の海苔を縦に半分に切る
(2)切った海苔の、対角の頂点を合わせて折る
(3)その折り目を切る
長方形ではなく、台形の海苔ができる。

価格: 1,404円 レビュー評価:4.25 レビュー数:24 (2016.8.20現在)
日本テレビ放送網株式会社 マガジンハウスBKSCPN_【2,000以下3倍】 発行年月:2016年04月01日 予約締切日:2016年03月29日 ページ数:198p サイズ:単行本 ISBN:9784838728459 秘密道具で家中をピカピカにおそうじ/秘密道具でスッキリ片付け・収納/秘密道具で服もきれいにお洗濯/秘密道具で簡単おいしい料理レシピ/スピードアップ!おいしさアップ!の料理ワザ/知って楽しい!使って便利!な料理ネタ そうじ、片付け・収納、洗濯、料理、ぜーんぶ「得損」にまかせてください!えっ?これが秘密道具?これが秘密ワザ?を大公開。
Supported by 楽天ウェブサービス
まさかの具
意外な具材は、一つ目が、塩昆布とクリームチーズ。
塩昆布5gを短くカットし、クリームチーズ15gを1センチ角程度のサイコロ上にカットして和えるだけ。
もう一つは、サーモン、たまご焼きとキウイ。
巻き寿司パックなどに入っているたまご焼きは半分の薄さ(約5mm)にカット、皮をむき縦に半分にしたキウイは2ミリ幅の薄切りに。
サーモンをしょうゆにくぐらせてからご飯にのせ、キウイを2枚重ならないようサーモンの上に、そのキウイの上にたまご焼きをのせる。
手巻き寿司の巻き方
(1)お寿司1個分くらいのご飯を真ん中にのせたら、海苔のとがった部分と逆のところに三角に広げる
(2)具材をのせたら、海苔のとがった部分とは逆の角を持って、ご飯を折りたたむ
(3)とがった部分をもって重なるように巻いていけば完成
テレビで見る限り具材にはハテナだが、この海苔の巻き方を覚えると吉村崇さんのコメントのように「巻きたくなってしょうがなくなりそう」
コメント