9月18日のTBS系「この差って何ですか?」は体の悩み&気になる病気の差を全部解消SP。
この中で、皮ごと食べたほうがよい野菜と皮を食べないほうがよい野菜の差が紹介。
というか、すべての野菜は皮ごと食べたほうがよいとのこと。
皮には第7の栄養素ファイトケミカルが豊富
新宿白澤記念クリニックの白澤卓二先生によると、その差はない。
すべての皮は食べたほうがよい。
皮には大事な栄養素・ファイトケミカルが含まれている。
ファイトケミカルは、植物に入っている化学物質で、我々の健康に役立つもので第7の栄養素ともよばれている。
抗酸化作用が強く、細胞の中で発生する活性酸素を中和するので、身体を若々しく保ってくれる。
関節の炎症を抑える抗炎症作用や、がん細胞の増殖を抑える効果もあると言われている。皮ごと毎日食べていると、ガンの予防にもなる。
皮ごと食べたほうがよいオススメの野菜
皮ごと食べたほうがよいオススメの野菜は、枝豆とたまねぎ。
枝豆はへたの部分にファイトケミカルがたくさん残っている。たまねぎの皮には最強のファイトケミカルといわれるケルセチンが入っている。
たまねぎの皮をすてているのは、ファイトケミカルを捨てているということ。
煮だしてベジブロスをつくる
煮だして野菜のダシ(ベジブロス)をつくる。
作り方は簡単。普段すててしまう野菜の皮を鍋に入れ、約30分茹でるだけ。ほかの野菜のヘタや茎などを一緒にいれてもOK。
みそ汁などのダシとしてつかうことで、ファイトケミカルを毎日簡単にとることができる。
果物のおすすめはぶどうとリンゴ
リンゴの皮にあるアップルフェノールというファイトケミカルは、動物実験では動物の寿命が延びる。
1日1個のリンゴで医者いらずといわれているが、病気をしないことによって寿命が延びるということが、最近の研究でわかってきたそう。
皮ごとミキサーに
ぶどうのように普段皮をたべない果物は、皮ごとミキサーにかけてジュースにする。
ファイトケミカルはミキサーにかけても、ほとんど壊れない。種もそのままだというが、それだと飲みづらそう。
メロンの皮はおいしくないが、皮に近い部分の白い部分にファイトケミカルが多いので、この白い部分をジューサーに入れるとよい。スイカも白い部分にファイトケミカルが多い。
最近、みそ汁を作っていなかったので、ベジブロスでみそ汁をつくってみようっと。
コメント