10月11日のNHK総合テレビ「あさイチ」のスゴ技Q!は、イライラ解消!お任せ!開ける技。
レトルトカレーなどの袋を開けようとするとき、途中までしか開かないので、反対から開けようとすると、開け口がギザギザになって、手はベタベタになったりする。
・U-NEXTなら、見逃した2週間以内の「あさイチ」も初月400円弱で見放題
絞りだすときも手がベタベタ
最後まで中身を絞り出そうとすると、中身が手についてしまうという。
そんな悩みに、米粉を使った料理などで人気の料理研究家・今別府靖子さんが簡単・スゴ技を伝授してくれた。
レトルトパウチは割り箸で挟んで開ける
レトルトカレーなどの袋は、割り箸を使うと、きれいに口を開けることができるだけでなく、中身も出し切ることができるという。
割り箸をはさんで、それに沿ってきれいに切るそのやり方は
(1)切り口の周辺から中身を押し出す
(2)切り口に沿って、割り箸を奥まで差し込んではさむ
そうすると、きっちりと動かない。
(3)利き手と反対の手で箸の先をしっかり押さえながら、割り箸に沿ってサッと開ける
袋の両側がピッタリ合ったまま、まっすぐきれいに開く。
割り箸は、中身をきれいに出すときにも
さらに、この割り箸は、中身をきれいに絞り出すときにも役立つ。そのやり方は
(1)中身をざっと皿などに移したら、パウチを立て半分に折る
(2)底のほうに割り箸を挟む
ポイントは、レトルトパウチを折りたたんだ両端の方から割り箸を奥まで挟み込むこと。
こうすることで、割り箸をずらして絞り出すときにしっかり力が入り、きれいに絞りだせる。
カレーは中身がスムーズに全部出るような気がするけど、中華丼とかは残ったりすることが多い(ように思う)ので、これでお昼のメニューも決定かな?
コメント