NHKテレビ「きょうの料理ビギナーズ」
とことん味わう!秋の食材の6回目は、軸が太くて弾力があり、独特の食感が魅力のエリンギ。
エリンギは水で洗わない
エリンギなどのきのこは、水で洗うと水分を吸って、調理をしたときにベチャッとして仕上がりになってしまう。
香りがとばないよう、洗わずに使うのが基本。
一般に市販されている栽培されたきのこは、清潔なものがほとんどなので、汚れがあってもペーパータオルな布で取り除くだけで十分だそう。
肉巻エリンギのマスタードみそ2人分
エリンギに、バラ肉のコクとうまみをしみこませた炒め物。
(1)エリンギ(1パック)は太いものは4つ割りにして長さを半分に、細いものは縦半分に切って長さを半分に切り、大きさをそろえて12切れ用意する
(2)エリンギ1切れに、豚バラ肉1枚を巻きつけて、手で軽く握って密着させる
(3)パットに小麦粉を入れ、転がしながら全体にまぶし、軽くはたいて薄くつける
(4)味噌大さじ1と1/2を酒大さじ2で溶きのばし、みりん大さじ2、粒マスタード小さじ1を混ぜ合わせる
(5)サラダ油大さじ1を中火で熱し、エリンギは巻き終わりを下にして並べる
(6)焼き色がついたら返し、全体に焼き色をつける
溶け出た脂をふくと、たれが絡みやすくなる。
(7)混ぜ合わせておいた調味料を回しいれ、煮詰めながら時々返して絡めると完成
エリンギとたこのピリ辛ソテー
(1)エリンギ(1パック)は太いものは4つ割りにして長さを半分に、細いものは縦半分にしてから長さを半分にする
(2)ゆでだこの足100gは、斜めに寝かせるように包丁を入れて、一口大のそぎ切りにし、塩・コショウをふっておく
(3)オリーブオイル大さじ1と1/2、粗みじんに切ったにんにく1かけ、2~3mm幅に切った赤とうがらし小を、フライパンで中火にかけ、香りが立ったらエリンギをいれる
(4)薄い焼き色がついたら返し、塩・コショウをふる
(5)たこを加えたら、かたくならないように手早くサッと炒めあわせる
(6)レモン汁、しょうゆ各大さじ1/2をふって混ぜる
(7)パセリをふって出来上がり
マスタード味噌、エリンギ以外でも使えそう。
コメント