10月27日のヒルナンデス!は、料理のド素人関ジャニ∞の横山裕さんを通じておいしいお味噌汁作りを確認のあと、これからの季節に欠かせない体ポカポカのお鍋料理が紹介。
教えてくれたのは、中華からザ・シノワ テイスト オブ カントンの簗田圭総料理長、フレンチからモルソーの秋元さくらシェフ。
担々麺のピリ辛スープでアレンジ担々鍋
まず、スープから作る。
(1)市販の味噌鍋スープをお鍋に
(2)ピーナツバターをいれ、沸騰させる
ピーナツのコクとピーナツ油が、味噌スープにコクとうま味をプラスしてくれ、沸騰させると脂分と水分が混ざり合い、出来上がりがクリーミーになる。
(3)白菜1/4カットをざく切りにする
(4)ニラ1束を切る
(5)豆腐1丁を大きめに切り、鶏肉100gを食べやすい大きさに切る。
(6)沸騰した(2)の鍋に、ひき肉100gを入れる
(7)あとは次々に具材を入れていく。まいたけ1パック、もやし1パックも入れる
(8)最後に、トマトを入れる
トマトの酸味が味噌スープをよりマイルドに仕上げてくれる。
(9)フタをしてしばらく待つと完成

価格: 5,724円 レビュー評価:4.6 レビュー数:82 (2016.10.27時点)
◆ご使用前の処理◆ 吸水性によるトラブルの予防 ●土鍋は、特性として吸水性があります。 吸水性は汚れ、ニオイ、カビの原因になります。最初に下記の処理を行って下さい。 1. 鍋に八分目ぐらいの水を入れて沸騰させます。 2. 沸騰したら、弱火にし、小麦粉を水で溶いて入れ、よくかき混ぜて下さい。 3. 弱火で5分程度煮て、火を止めてそのまま冷めるまで置いておきます。 4. きれいに洗い流し、一度乾燥させてからご使用下さい。
Supported by 楽天ウェブサービス
ミルフィーユ鍋
一般的なミルフィーユ鍋は、豚肉と白菜を交互に挟むが、これをフレンチ風にアレンジする。
(1)玉ねぎ1個を薄切りにし、電子レンジで3分加熱する
(2)そのたまねぎを、オリーブオイルをひいた土鍋で炒める
これは、フレンチのオニオングラタンスープの手法。炒めることで玉ねぎの甘味がスープにプラスされる。
(3)しめじ1パックを加え、しっかりと炒め、うま味を香りを引き出す
(4)豚肉500gを食べやすい大きさに切り、大根1/2個をスライサーでスライスする
大根に含まれる酵素プロテアーゼが、豚肉をやわらかくしてくれる。
(5)豚肉と大根を重ねていく
(6)重ね終えたら、下準備完了。
(7)大根と肉を、鍋を一周させるように入れる
(8)コンソメスープをいれる
お湯に溶かすだけのキューブタイプでもOK。
(9)あとは、フタをして煮る
(10)最後にしょうゆ適量を回しかけて、秋元流ミルフィーユ鍋の完成
ミルフィーユ鍋に挑戦
おいしそうかつ簡単そうな秋元流ミルフィーユ鍋をゆるく真似して作ってみた。
豚肉と大根を重ねたものだけだとちょっと不安だったので、定番の豚肉と白菜を重ねたものを半々準備。
しめじも近所のスーパーではなかったのでマイタケに。
土鍋の代わりにホーロー鍋をつかったり、たまねぎをレンジでというところすらフライパンで炒めたが、初挑戦にしてはとてもおいしくできた。
若干味が薄くなってしまったが、見た目を重視する場合は、(8)で入れるコンソメスープを濃いめにして量を調整するなどすると良さそう。
あっ、固形タイプのコンソメでなく顆粒タイプのコンソメを使えば良いだけか。
いずれにせよ、具だくさんの鍋なので、コンソメスープ濃淡がポイントになりそう。また挑戦してみたい。秋元シェフにヒルナンデス!ありがとう!(並べるとヒルナンデスも人の名前みたい)
コメント
[…] ヒルナンデス!で紹介の秋元さくら流ミルフィーユ鍋をベースにミルフィーユ鍋を作ろうかと思ったが、白菜と肉などを重ねるのが時間がかかるので、最初から鍋に重ねてるように入れてミルフィーユ鍋もどきを作ってみた。 […]