10月27日の日本テレビ系「あのニュースで得する人損する人」で、家事えもんが時短で味が染み込んだおでんの作り方を教えてくれた。
何時間も煮込まないと味がしみこまないと諦める前に、全部の具材でなくても挑戦できるようにメモメモ。
ダシ作り
(1)商品に記載された分量で、白ダシを水で薄める
(2)オイスターソースを入れて、うま味をアップ
かきエキスが含まれるオイスターソースは、同じ魚介系のかつおダシと相性抜群で、うま味とコクがアップするという。
具材作り
(3)大根は冷凍しておく
大根の繊維などの壁が凍らすことで壊れ、短時間で中に味をしみこませることができる。
(4)こんにゃくは切り込みを入れ、レンジであたため水分を飛ばす
半熟卵の作り方
(5)強火で沸騰させた鍋に卵を入れ、常温なら6分、冷蔵庫から取り出してすぐなら6分半ゆでる
(6)流水で粗熱を取ると半熟卵完成
半熟のまま味をしみこませる
半熟卵を鍋に入れて煮込むと、黄身がカチカチになってしまう。
(7)半熟卵の殻をとって保存袋に入れ、白ダシの原液に浸けることで、半熟のままで味をしみこませることができる
新定番アレンジ
家事えもんが自宅で作っているという具材を作る。
(8)レタスをベーコンで巻いてつまようじを刺して、一口大に切る
ベーコンの油がダシに入って、コクもアップする。
ダシ粉をつくる
おでんにかけることで風味豊かになる静岡おでんにかけるダシ粉を、家で作れるようにアレンジ。
(9)かつおぶし5gを500Wのレンジで1分半加熱する
(10)密閉袋に入れ、手で握ってかつおぶしをつぶす
(11)青のり小さじ2を加えると、家事えもん流ダシ粉の完成
あまったら、お弁当の玉子焼きにまぜるとおいしい。
45分煮込んで15分寝かせる
(12)鍋に大根だけを入れる
染みにくい大根を先に入れて、ダシが出る練り物などは後から入れる
(13)15分後、時間差で他の具材を入れさらに30分煮込む
フライド大根
おでんを煮込んでいる間に、冷凍した大根と焼肉のタレでフライド大根をつくる。
(14)冷凍大根をポテトフライのように細長く切る
(15)保存袋に大根を入れたら、焼肉のタレに15分つける。
(16)中の調味料を流し、かたくり粉を入れなじませる
(17)180℃の油で揚げる
いよいよおでんの完成
(18)45分煮込んだら、漬け込んだ半熟卵とレタスのベーコン巻きを入れ15分待つと、家事えもん流簡単得ワザおでんの完成
フライド大根だけ、おやつにつくってみようかな?
コメント
テレビの内容を丸写しして、収益を得ることを目的としているサイトですので、はてな事務局に通報します。